動物の繁殖期は、暖かくなってきた春に集中する傾向があります。
アライグマは1月から3月、イタチは4月から5月と言われています。ハクビシンだけは例外的に、通年での繁殖が認められる害獣ですが、暖かくて餌も多くなる今からの時期は、出産後の子育てにも適していますから、より脅威かもしれません。
人間は生まれてから自分の力で生きられるようになるまで、10数年の時間を要します。しかし野生動物は、生まれてすぐに立ち上がり、更には数ヶ月で自分で自分の食料を確保するに至るものも多いです。
アライグマやイタチ、ハクビシンのような小さな動物ではそれが顕著で、しかも子沢山なので数はどんどん増えていきます。
一度出産と子育て、そして親離れがうまくいくと、猛烈なスピードで害獣はその数を増やしていきます。
親がまだ子供を元気に産んでいる頃にも、子供は次々に大人になっていくのです。
もし、害獣の姿をご自宅の近くに見つけたら、すでに巣を作られていないかなどを屋根裏害獣駆除のプロなどにご相談し、調査してもらうと良いでしょう。
被害が大きくなる前に、追い出して侵入防止をするなどの対策が取れるかもしれません。