テレビのニュースやネットなどでも、害獣の被害状況について目を通す機会はあるかと思います。しかし、一口に「害獣」といっても、どんな種類がいるのか、そもそも基本的なことを理解していなければ、害獣駆除や対策を行うこともできませんよね。そのため、今回は害獣の種類についてまとめさせて頂きました。
【害獣の種類】
・ねずみ
・イタチ
・テン
・アライグマ
・ハクビシン
・シカ
・イノシシ
・ハト
・カラス
・コウモリ
ざっと一例をまとめただけでも、このような動物が害獣として被害を与える可能性があります。鳥獣保護法によって守られている種類も多いため、個人で容易に対策を行うことは難しいと言えるでしょう。
【ネコは害獣?】
時には、ネコも害獣として見られる場合があります。ゴミを荒らされたり、お庭に糞や尿をされたりすると実質的な被害もあるとは言えるでしょう。しかし、基本的には、ネコは害獣に含まれない種類です。そのため、あまり撃退や駆除という対策は行わないようにしましょう。被害に悩まされていた場合は、ゴミの置き場所を移動させ、ネコが寄り付かない環境を作られるのが良いかと思います。また、近隣でエサを与えている人がおり、そのせいでネコの被害に遭ってしまっている方は、理由を説明した上で控えるように相談してみましょう。