害獣には様々な種類がありますが、住宅に被害をもたらすアライグマ、イタチ、ハクビシンなどには特に注意が必要です。この三匹はどれも住居の隙間などから屋根裏や天井裏や倉庫などに住み着き、巣の周辺で糞尿を撒き散らします。天井裏は断熱材が敷いてあるので害獣にはもってこいの巣になるのです。害獣が糞尿をすることによりその悪臭はすさまじく、臭いだけで侵入されたのを気づけるほどです。そして臭いだけではなく、糞尿によって木材部分が腐食してしまい、住宅の耐震性などを低下させてしまったり、腐食した木はシロアリのご馳走なのでシロアリまでもを呼び寄せてしまいます。そうなればリフォームしなければいけないので大変です。更には、害獣の糞尿には様々な病原菌などがいる事もあり、体にもノミやダニなどがいる事が多いです。特にアライグマは狂犬病などの人獣共通症を持っている事もあるそうなので痛位が必要です。これらを考えれば分かるとは思いますが、間違っても自分で駆除しようなんて思わないでください。ちょっと引っ掻かれただけで取り返しの付かない事になりかねないのです。業者に依頼すればその辺の心配はないですし、しっかりと駆除してもらえて対策までしてもらう事が出来るので助かります。最悪の場合はリフォームになるので、害獣の侵入に気づいたらすぐに業者に依頼しましょう。